シンガポール 旅行 初心者必見 持ち物に虫除けや変換プラグは必要?

本ページにはプロモーションが含まれています。
投稿日: | 最終更新日:2024年3月25日
この記事で分かる事

①シンガポールの基礎知識

②シンガポールの見所

③シンガポール旅行の持ち物リスト

④シンガポール旅行の注意点

目次

マーライオンで有名な東南アジアの国、シンガポール。

マリーナ・ベイをマリーナ・ベイ・スカイパークから一望して、マンタとシー・アクアリウムでご対面。USSことユニバーサル・スタジオ・シンガポールを遊びつくして、チャイナタウンでショッピング。まだまだ他にも魅力が盛り沢山!

そんなシンガポール旅行をちょっと覗いてみませんか?

初心者必見:シンガポール旅行の基礎知識

時差

1時間の時差があります。 

日本時間で午前9時の時に、シンガポールでは午前8時です。

サマータイム制は導入されていません。

アクセス

国内主要都市から飛行機で約7時間です。

東京都の羽田空港、千葉県の成田空港、愛知県の中部空港、大阪府の関西空港、中国地方の広島空港、九州からは福岡空港と那覇空港から直行便でアクセス可能です。

通貨

シンガポール・ドルが使われています。

クレジットカードが使えない店もある為、両替はしておきましょう。

チップ

不要です。

サービス税が施行されている為、ホテルでの宿泊やタクシー、レストラン等でチップを渡す必要はありません。

サービス税は日本でいう消費税です。

気候

熱帯雨林気候です。

1年中高温多湿で冬でも暑い地域です。

服装

半袖がよいです。

冷房が効いている施設に備えて薄手の上着を準備しておきましょう。

治安

比較的よいと言われています。

外務省のホームページで安全な国と記載がある程、周辺国と比較すると治安がよいです。

しかし、夜間の外出時に限らず、置き引きやスリなどには十分な注意を払う必要があります。

公用語

シンガポールは他民族国家です。

英語・中国語・マレー語・タミール語が使われています。

シンガポール旅行の見所

マリーナ・ベイ・サンズ(MBS)

マリーナ・ベイエリアにある、2010年7月に開業した複合型リゾートです。

高層タワー三棟の上に、長い船のような建物が横たわっていた建造物。どこかで見た記憶がありませんか?

三棟のタワーは57階建てのホテルです。

屋上にあるサンズ・スカイパーク展望デッキは宿泊者以外でも入場でき、是非行っておきたい場所の一つです。

宿泊者限定になりますが、インフィニティ・プールもおすすめです。

地上200mにある全長150mのプールは世界最長級。世界一高い場所にあるプールとしても有名です。

セントーサ島

世界最大級の水族館、シー・アクアリウム。10万匹以上の海洋生物が鑑賞可能です。

ハンマーヘッドシャークのような絶滅危惧種や、全長8mにもなるマンタ、高さ8.3m✕幅36mにもなる世界最大級の水槽が待ち構えています。

そして、東南アジア初のユニバーサル・スタジオ・テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・シンガポール(USS)。

規模はユニバーサル・スタジオ・ジャパンよりも小さいものの、古代エジプトエリアや、トランスフォーマー・ザ・ライドなど日本にはないエリアやアトラクションが多くあり、楽しめる事間違いなし!

マーライオン

政府公認のマーライオンは現在は6体です。

観光局の敷地内に1体、マウントフェーバーに1体、アンモキオとマーライオンパークには2体ずつです。

以前はセントーサ島に1体ありました。

全長37mもあった上、唯一中に入る事ができたマーライオンはセントーサ島開発の為に解体されてしまいました。

シンガポール旅行の持ち物リスト・虫除けや変換プラグは必要?

必需品

スクロールできます
現金数万円あると安心。多額の持ち歩きは危険
クレジットカード現金と併用 3枚程を分散保持すると安心。VisaとMastercardがあれば尚良し
海外旅行保険クレジットカードに付帯されているものもあり。補償内容の確認必須。
航空券
(eチケットの控え)
予備として2枚あると安心
パスポート入国時より最低6ヶ月の残存有効期限が必要
スマホ・
携帯電話
契約会社のプランなど要確認 フライト中は機内モードへ
スマホ・
携帯電話充電器
シンガポールの電圧は220-240V 充電器に記載のInput横の数値で確認
モバイルバッテリー機内持ち込み手荷物で持ち込み可能 詳細は航空会社ごとに要確認
海外用モバイルWi-Fi空港やホテルに無料Wi-Fiはあるが、常時利用したい場合はレンタルを推奨
変換プラグ BFタイプ(Gタイプ)
変圧器電圧がシンガポールの電圧に対応していない場合必要
 ※1酔い止め 胃腸薬 風邪薬 解熱鎮痛剤 目薬 薬用リップ 絆創膏 虫刺され薬
体温計体調管理に体温計はかかせません
眼鏡・
コンタクトレンズ
使い捨てコンタクトは宿泊日数より多めに
コンタクトレンズ
洗浄液・保存液
使い捨てではない場合必要
証明写真2枚パスポートと同じもの パスポート紛失時に再発行する際必要

※1 他にも湿布やビタミン剤、傷薬もあると安心です。

薬は海外にも市販されています。

しかし、日本人には効果が効きすぎて合わないことも多いです。

それから変換プラグ。現地でも購入できます。けれども選ぶのも探すのも大変。

国内で調達しておきましょう。

筆者はどこの国に行くときもバッグにこれ一つ放り投げています。安すぎるものは申し訳ないと思いつつ不安。

日本国外のどこでも困らない&お試し返品可

衣類など

スクロールできます
基本的に夏用
上着薄手の上着
下着予備が1セットあると安心
靴下予備が1足あると安心
水着
ラッシュガード
ビーチやプールに行く予定の方は必需品
ビーチサンダルビーチやプールに行く予定の方は必需品
サンダル街中を歩く際にも便利

日用品

スクロールできます
アメニティグッズシャンプー リンス コンディショナー
ボディーソープ (石鹸)
歯ブラシ 歯磨き粉
メイク落とし 洗顔料
カミソリ 電気シェーバー シェービングジェル
爪切り 毛抜き・ピンセット
ブラシ ドライヤーホテルに用意されているか要確認
生理用品 おむつ現地調達もできるが使い慣れたものが安心
化粧品 整髪料現地調達もできるが使い慣れたものが安心
日焼け止め紫外線が強い為必須 こども用もあるとよい
虫よけスプレー 2植物園に行く予定の方はあるとよい
ポケットティッシュ
ポケットウエットティッシュ
水に流せるものも使い勝手が良い
ハンカチ
ハンドタオル
ペーパータオルなどない場所もある
ビニール袋ゴミ袋や、洗濯物、買った物の仕分けなど用途多岐

2 虫除けスプレーについてはこちらでも記事にしています。

その他

スクロールできます
イヤホン機内で使えば便利
耳栓 アイマスク
ネックピロー
安眠の為にもあれば安心
折り畳み傘
レインコート
急な雨が多い為必須 あまりに強い雨の場合は雨宿りで対処
ガイドブック携帯電話が使用できない場所など、万が一に備えてあると安心
ジッパー付き袋機内へ液体物を手荷物で持ち込む際に必要 食べかけの食品を一時保管するのにも便利
衣類圧縮袋衣類などにはおすすめ 

シンガポール旅行の注意点

  • ポイ捨て禁止
  • 喫煙所以外で喫煙禁止
  • 横断歩道以外での横断は違反
  • チューインガムの持ち込み禁止
  • 22時30分から翌朝7時まで公共の場所での飲酒は禁止
  • 地下鉄での飲食は禁止

いずれも罰金が科せられます。気を付けましょう。

目次